エキテンとは、国内最大級の口コミ・ランキングサイト。
なんと、月間1,000万人が利用しているとされています!
サービス名は知らなくとも、おそらく一度は検索で目にしたことがあるはずです。
150業種ものジャンルの店舗が無料で掲載できるため、掲載できるジャンルは問いません。
おそらくこの記事を読んでいる方は、「自分のお店で使えるのか?集客効果はあるのか?」を気にされていることでしょう。
そこで今回は、エキテンを実際に登録し、自分のお店を宣伝した立場からレビューします。
この記事で分かること
- エキテンは無料でも集客効果はあるのか?
- どんな業種がエキテンでの集客に向いている?
- エキテンに掲載するデメリットは?
エキテンに載せると集客効果は期待できるのか?
まず、エキテンに掲載を検討されているオーナー様が気になることは「集客できるか?」でしょう。
結論から言います。
「エキテン単体で満足できるほどではないが、集客効果は間違いなくある」です。
まず、”間違いなくある”と言い切れる根拠のお話。
なぜエキテンに集客効果があると言えるのか?
たとえば、私が名古屋で運営していたカフェの名前をGoogle検索で調べてみましょう。
※現在は事業譲渡して店名が変わっています
エキテンはなんと検索11位に来ています。
食べログやぐるなび、Retty、TripAdvisorなど、グルメ情報サイトが強い飲食店業界で11位はなかなかのレベルです。
しかも、口コミも3件ついています。
これは間違いなくエキテンユーザーが来たという証明です。
つまり、「エキテンには集客効果はある」と断言していいです。
ただし、繰り返しになりますが、飲食店の場合、食べログやRettyなど、競合サイトがあります。
そのため、それらのサイトよりも効果がある!…とは言えません。
集客効果は店舗のジャンルによって変わる 整骨院の場合
さて、今のは競合の口コミサイトが強い飲食店の場合。
では、競合があまりいないジャンルで、たとえば整骨院を見てみましょう。
私のお店とは何の関係もないのですが、ご近所にある接骨院について調べてみました。
すると、検索結果は7位!
しかも、口コミの数も半端じゃありません。
こうしてみると、接骨院などのジャンルでは飲食業よりエキテンの集客効果が高いことが分かります。
このように、飲食店や美容室など、競合サイトが強いと集客効果は薄まります。
しかし、ほかにレビューサイトなどがないジャンルでは、エキテンの集客効果はかなり高いと言っていいでしょう。
また、飲食店などの場合もあくまで食べログなどよりは効果が弱い
…というだけであり、集客効果がないわけではありません。無料ということを考えれば、十分使う価値はあるでしょう。
エキテンに集客効果はない?メリットは?
ときどき、エキテンに集客効果はないと思われている方がいらっしゃいます。
ですが、こうやってみると、ウェブ集客をやったことがある方なら、答えは違うことが分かります。
少なくとも検索順位の上位10位以内に入っていて、「集客効果がない」ということはありえません。
2022年のデータによると、検索10位以内のサイトのクリック率は以下の通り。
つまり、最低でも10位以内に入っていれば、100人に1人はそのサイトを見てくれます。
飲食店だろうと接骨院だろうと、「効果がある」ことは伝わるかと思います。
ただし、繰り返しになりますが、業種によって効果の強い・弱いはあるのでご注意を。
「せっかく無料なら載せるだけ載せておけ!」という方なら、十分メリットのあるツールと言っていいでしょう。
エキテンに載せて実際に集客効果があったデータは?
エキテンに載せて実際に集客効果があったという直接的なデータはありません。
ただし、わたしが実際に「エキテンに載せる前」と「エキテンに載せたあと」の1か月のデータの比較をとある写真屋さんで行いました。
その結果、そのお店では、なんと翌月のウェブサイトの閲覧数や電話数などが上がったのです!
昨年比でも、約130%ほどの閲覧数になっていました。
さすがに、これはでき過ぎだと思います。
ただ、ジャンルや立地によっては、同じ程度の集客効果を発揮することはお伝えしておきます。
エキテンに自分の店舗を載せるデメリットは?
エキテンの無料会員に自分のお店を載せるデメリットは大きく2つです。
・有料プラン切り替えの営業電話がかかってくる
・一度情報を掲載すると閉店までは消せない
少し詳しく解説しましょう。
有料プラン切り替えの営業電話がかかってくる
1つ目は、無料プランから有料プランに切り替えませんか?という営業電話がくること。
エキテンは基本無料で利用できます。
だからこそ利用するオーナーが多いのですが、エキテンから有料プランへの切り替え営業がきます。
個人的に、WEBサイトなどほかに集客媒体を持っていない方なら、有料プランもアリだとは思います。
ただ、不要という方は不要と言ってしまって大丈夫です。
事実、私もスタッフには切り替え不要ですとお伝えするように指示していました。
思い出したころに、たまに営業電話がかかってくるのですが、面倒な人はわずらわしく感じるかも。
一度情報を掲載すると閉店まで消せない
これに関しては、私自身はデメリットだと感じたことはありません。
ただ、人によっては人気店になったり、こじんまりとやりたくなって消したくなる人もいるようです。
なかには、こんなのおかしい!なんて言っている人も…!
退会してもサロンのページが消えません 削除してくださいと送っても、一般掲載とかいって削除を受け入れませんと返信がきたそうです 友人が書いたことや写真を削除できないそうで、エキテンっておかしくないですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10253070665
さて、これに関してはエキテンがおかしいのでしょうか?
まず、飲食店に携わる方には有名ですが、食べログで昔同じような裁判例がありました。
要は店舗が勝手に掲載されて、口コミされるのはおかしい!削除してくれ!という裁判例。
つまり、これはエキテンに限らず、食べログやぐるなびなどでも、一度店舗の情報が掲載されてしまえば、店舗オーナーに削除する権利はないということ。
これは最高裁まで行って棄却されているので、おそらく今後くつがえることはありません。
エキテンに限らず、口コミ情報サイトの情報は一度掲載されたら削除することはできません。
自分で登録しなければエキテンに情報は載らないのか?
こういったデメリットを防ぎたい方もいらっしゃるかもしれません。ただ
「じゃあ、エキテンに自分で登録しなければ、店舗が掲載されないから安心だね!」
…なんてことにはなりません。
むしろ、お客様に勝手に登録されてしまったときのほうがやっかい。
情報が間違っていたり、そのせいで悪評価がついたりといったことはよくあります。
私は店舗のウェブ集客コンサルもやっています。
そしてお客様に必ずお伝えすることがあります。
“このインターネット情報時代、口コミサイトに載らないことは不可能です。
だからこそ、うまく付き合っていきましょう“
です。
繰り返しになりますが、口コミサイトは自分で掲載しなくとも長期的にはいずれ掲載されます。
ある程度お店が繁盛してくれば、お客様が勝手に掲載&口コミをしていくからです。
だからこそ、お客様に管理をされてしまう前に、自分の手で管理することが必要ではないでしょうか?
エキテンの評判に関する誤解
あと、エキテンに載せたから営業電話が増えた!というオーナー様が見えますが、勘違いです。
それは露出が増えたから営業電話が増えたということ。
エキテンだけでなく、食べログでもぐるなびでも、どこかでお店の情報が見つかれば営業電話は増えます。
むしろ、お店の情報が広くいろんな人に見られるようになった証明でもあります。
インターネットで露出を増やす=営業が増えるのは当然と言えるでしょう。
エキテンのメリットとデメリットを踏まえて登録すべきか?
さて、上記のメリットとデメリットを踏まえて登録すべきでしょうか?
1つは「誰にも知られずにひっそりとやっていきたいなら登録しなくてもいい」です。
一方で、「多少、営業が来ても、1人でもお客様が欲しい」なら登録をおすすめします。
こういった問題に答えはありません。オーナー様次第です。
ただ、ごく個人的な考え方としては、黙っていても店舗をやっていれば営業電話などは普通に来るので、せっかくなら利用をおすすめします。
エキテン以外の集客ツールについては、下記で紹介しています!
コメント