飲食店、特にカフェ・喫茶店で重要なのがコーヒー豆の仕入れです。
実際、100軒以上のカフェ開業にかかわってきた中で、多くの方が
「コーヒー豆はどこで買えばいいんですか?」と尋ねられます。
そこで今回は、コーヒー豆の仕入れ先について主に4つの方法からご紹介します。
コーヒー豆をインターネットから購入する
まず、一番簡単なのはインターネットから直接購入することです。
出典:https://ranking.rakuten.co.jp/daily/201402/あまりコーヒーがウリでない喫茶店・カフェはこのパターンが多いです。
今時、ほとんどのコーヒーロースター・自家焙煎店がインターネット販売をしています。
これでも選択肢は十分あることでしょう。
インターネット購入のメリット・デメリット
この手段のメリットは、3つ。
- コーヒー屋との煩わしい交渉なく、すぐに始められる
- クレジットカード決済ができる
- ロットの制限がない
以上です。
インターネットのラインナップを見て、カートへ入れて、クレジットカード決済をするだけ!
これだけでお店で出したいコーヒーが届くので、こんなに楽なことはないでしょう。
それに、100gの少量からもコーヒー豆を買えます。
コーヒーが全く出ない飲食店にとって、小ロットから仕入れられるメリットは大きいです。
一方で、デメリットも3つあります。
- 小売価格なので安くはない
- オリジナルブレンドや卸売り専用のコーヒー豆などの特典はない
- 掛け払いができない
インターネット上の価格は、あくまで一般の人も買える小売り価格。
コーヒー屋によって考え方は変わりますが、卸売りと比べて原価が2~3割ほど変わってきます。
また、卸売をやっているコーヒー屋は以下のような特典をつけていることも。
- 卸先にしか出さないコーヒー豆を用意する
- 卸先限定でオリジナルブレンドを作る
- 技術トレーニングなどを無料で行う
こういった様々な特典が受けられないのはデメリットでしょう。
コーヒー豆を食材屋から仕入れる
地域にもよりますが、基本的に大手の食材屋はほぼ必ずコーヒー豆の卸売りもしています。
大手レストランやバルなど、「コーヒーもあるけど料理やお酒のほうがメイン」
…というお店はこのスタイルが多いです。
食材屋から仕入れるメリット・デメリット
食材屋から仕入れるメリットは主に2つです。
- 食材と仕入れを共有できるので、発注や支払いが楽
- 食材と一緒にもってきてくれるので、手間がない
つまり、食材屋に頼めば、経理・発注・受け取りのすべてが楽ということですね。
大きな飲食店だと、アルバイトが発注を管理していることも多くあります。
食材や飲料を一元管理で発注できるというのはやはり大きなメリットです。
逆に、デメリットが3つ。
- 品質や保存環境がよくないものがほとんど
- 仕入れ単位が500gぐらいからで、劣化しやすい
- ラインナップは専門店に比べて少なめ
食材屋から仕入れる最大のデメリットは品質が保証されないこと。
「いつのコーヒー豆が届くか分からないし」
「それがどのぐらいの品質か分からない」
ことです。
これは、「自社でコーヒー豆の焙煎をやっていて、そこからお渡ししているんですよ~」なんて言っている食材屋でも同じ。
自社でロースターをやっていたとしても、大量焙煎で保管期間も長いため、中小ロースターに比べて保存状態はどうしても劣ります。
「少しでも美味しいコーヒーを出したい」と思っているオーナー様にはおすすめしません。
大手コーヒー豆卸売メーカーから仕入れ
UCCやKEYコーヒーに代表されるような大手メーカーからコーヒー豆を仕入れることもできます。
というより、今回ご紹介するなかではこの手段でコーヒー豆を仕入れるオーナー様が一番多いはずです。
理由はメリット・デメリットと重複するので、後ほどご紹介します。
大手ロースターから仕入れるメリット・デメリット
大手ロースターから仕入れるメリットは4つです。
- コーヒー豆のラインナップが多く、価格帯も店ごとに選べる
- コーヒーメーカーを無料で借りられることも
- 無料でお店まで配送してくれる
- 食材や消耗品も持っているので、ドリンク周りがすべて一括で揃う
やはり、大手ロースターを使っている人が多いだけあって、メリットも一番豊富。
お店の原価率から逆算しておすすめのコーヒー豆を出したり、個人店に配達してくれたりといったサービスの多さは断トツです。
特に、コーヒー豆の仕入れをするとコーヒーメーカーを無料で貸し出してくれるのは、個人オーナーにとってはとてもありがたいサービスでしょう。
一方で、大手ロースターのデメリットは3つです。
- 鮮度が低い豆もある
- 高品質なものは個人や中小企業に劣る
- 下手なものはでないが、売り上げ貢献もしない
- 個人店より細やかなサービスは少ない
メリットが強力なぶん、あえて少しネガティブな書き方をしました。
大手はいくら自社焙煎とはいえ、保存期間があります。
そのために、品質は個人店レベルに比べると劣化していることも多いです。
また、”技術トレーニング”や”オリジナルブレンドの作成”など、個人ほど細やかなサービスもありません。
悪い言い方をすれば「コーヒーメーカーをタダで使うために、こだわりなくコーヒー豆を使っているオーナーさんが多い」といえます。
中小企業・個人のロースターから仕入れ
地元の中小企業や個人のロースターから仕入れる人も多いです。
表には出していなくても、たいていのロースターは卸売り・業務用販売をしています。
気になるロースターがあれば問い合わせてみるとよいでしょう。
嫌な顔をするロースターはそうそういないはずです。
個人店や中小企業から仕入れるメリット・デメリット
個人や中小企業のロースターから仕入れるメリットは下記の4つです。
- 有名なロースターの豆なら、それだけでウリになる
- トップオブトップの高品質を求める場合におすすめ
- 地場企業ならお客さんを紹介してくれる場合も
- 抽出指導など、細かいサービスがあることも
最大のメリットは、「そのコーヒー豆を使うことで宣伝・集客になること」です。
有名なコーヒー屋の豆なら、それだけで集客力につながることもあります。
また、大手では取り扱わないような高品質なコーヒー豆を卸してくれることもあります。
個人店は、卸先一軒一軒が大事な取引先。
そのため、抽出指導などの細やかなサービスをしてくれるのもありがたいところです。
一方で、個人店のデメリットは2つ。
- お店ごとのサービスの質の差が大きすぎる
- いろいろなコーヒー屋を比較するとなると、手間も大きい
個人や中小企業に関しては、とにかくこの一言に尽きます。
「個別のサービスの差が大きすぎる」のがデメリット。
「ただコーヒー豆を焙煎して渡すだけの企業やロースター」
「抽出指導からその後のアフターサポートまで徹底しているロースター」
…などなど、まったく個別の質の差が違います。
信頼できるお店や企業を見つけることが大事です。
これはサービス面だけでなく、コーヒー豆も同じ。
最高品質のコーヒー豆を出すところもあれば、大手にも劣るコーヒー豆を出すお店だってあります。
個人店や中小ロースターは見極めが大事!
個人店や中小企業は、まず選ぶ段階が大変!
そういった手間を嫌がって避けてしまう人も少なくありません。
「自分好みのコーヒー豆を見つけるには最高の手段」であることは間違いありませんが、「最高の手段にするには、開業前にそれなりに手間がかかる手段」とも言えます。
でも、そのぶんのリターンはきっと大きいはずです。
こだわりのカフェ・喫茶店を作りたいなら、じっくりお店を探してみるとよいでしょう。
ちなみに、名古屋の自家焙煎店については、高品質なコーヒー豆を焙煎しているロースターをまとめています。
よかったらご覧ください。
飲食店を開業するオーナー様へ
少し宣伝ですが、飲食店開業前に読むべき集客ガイドブックを出版しました!
100軒以上のカフェ開業にかかわってきた元飲食企業オーナーの視点から書かせていただいたガイドブック!
この記事にご興味を持って読まれている方には間違いなく参考になるはずです!
よかったらご覧ください!
コメント