店舗経営や集客担当の方なら、最近、Googleビジネスプロフィールという言葉をよく耳にしますよね?
※旧Googleマイビジネス
「店舗の集客に使えるそうだが、よく分からない」
「そもそもどんなものか、なにに使えるのかも分からない」
こんな方は少なくないはずです。
そこでこの記事では、Googleビジネスプロフィールの本を書いている著者が
1.Googleビジネスとはどんなツールなのか?
2.どう使うのか?
3.集客になぜ役立つのか?
4.集客効果を上げるには?
といった話をしていきます。
Googleビジネスプロフィールとはどんなツール?
Googleマップを開いて「カフェ」と調べてみてください。
すると、住んでいる場所によって変わりますが、こんな画面が出てくるはずです。
ここに出てきたお店の情報をGoogleでは”ビジネスプロフィール”と呼んでいます。
そして、それぞれのお店や会社、事務所がこのビジネスプロフィールに自分の店舗を登録・編集できるサービスのことをGoogleビジネスプロフィール(旧名Googleマイビジネス)と言います。
ビジネスプロフィールが表示されるのはGoogleマップだけではない
ここで大事なポイントは、ビジネスプロフィールが表示されるのはGoogleマップだけではないということ。
今度はGoogleのブラウザを使って「お住まいの地域+カフェ」と調べてみてください。たとえば、わたしなら「名古屋 カフェ」と調べてみましょう。するとこんな結果が表示されます。
※iPhoneの方はSafariでも大丈夫です!
先ほどのビジネスプロフィールが今度はGoogleの検索結果にも表示されました。
つまり、Googleビジネスプロフィールに登録すると「Googleやsafariの検索結果+Googleマップ」にあなたのビジネスが表示されるわけです。
Googleビジネスプロフィールはなぜ集客に役立つのか?
さて、Googleビジネスプロフィールかは伝わったでしょうか?
それでは
なぜこのツールは集客に役立つのでしょうか?
なぜ営業マンたちがこのツールをこぞってすすめるのでしょうか?
1.Googleビジネスプロフィールはスマホ検索に強い
まず、Googleビジネスプロフィールはスマートフォンでの検索に強いことが1つめの理由です。
先ほど、GoogleビジネスプロフィールはGoogleの検索結果+Googleマップに表示されるという話をしました。
iPhoneでもAndroidでもいいのですが、スマホで調べものをするとき、私たちはたいていGoogle検索アプリを使っています。
iPhoneユーザーの方は、「アレ?わたしはSafariを使っているよ?」と思われたかもしれません。
ですが、Safariも数年前から内部の検索エンジンにはGoogleを使用しているのです。
つまり、Yahoo!などの検索アプリをあえてインストールしていない限り、基本的にはスマホユーザーのほとんどがGoogleで調べものをしているわけです。
しかも、地図アプリユーザー全体の99.4%が「Googleマップを使用したことがある」と答えているように、Googleマップそのものの利用率もダントツ。
つまり、スマホユーザーに調べられたい、見てもらいたい場合、まずGoogleビジネスプロフィールへの登録は欠かせないのです。
2.Googleビジネスプロフィールは検索結果の最初に近い位置に表示される
先ほどの「名古屋 カフェ」のGoogle検索結果をもう一度見てみましょう。
ご覧いただくとわかるように、Googleで調べものをすると、Googleビジネスプロフィールは1番最初に表示されます。
つまり、食べログなどのグルメサイトよりも、自社のウェブサイトよりも最初に検索ユーザーの目につく情報なのです。
最近は、Googleも検索順位を入れ替えていて、Googleビジネスプロフィールよりも先に「名古屋おすすめカフェ20選」といった記事が表示されることもあります。
ただ、基本的にはGoogleビジネスプロフィールが1番最初に表示されています。
そのため、Googleビジネスプロフィールにきちんと店舗を載せておくことは、場合によってはウェブサイトやグルメサイトなどにお店を載せることよりも高い集客効果を発揮するわけです。
3.Googleビジネスプロフィールは対策した効果が無料で測定できる
また、集客ツールとして、けっこう重要なポイントがもうひとつ。
Googleビジネスプロフィールは自分がやった対策がきちんと集客に繋がったのかの測定ができます。
ビジネスプロフィールの管理画面を開くと、このような図が出てきます。
そして
検索数(お店までの道のりを調べた人の数)
電話数
ウェブサイトのクリック数
といったデータを見ることができます。
この数字を見れば、自分がやったことがきちんと集客に繋がっているのかが簡単に見られます。
自分が今やっている集客方法が正しいのか?間違っているのかがひと目で分かる
これは集客ツールとしての価値がかなり高いと言えるでしょう。
4.Googleビジネスプロフィールには集客のためのツールがたくさんある
また、Googleビジネスプロフィールは、さまざまな機能がついています。
たとえば予約機能や、飲食店ならメニュー表示機能、小売店なら商品掲載機能などです。
ここまで集客のための機能が充実している無料ツールは、まず他にはありません。
逆に、無料でできることが多過ぎて、使いこなせない人のほうが多いぐらいではないでしょうか?
ただ、集客を考えたときに、機能がたくさん付いているのは間違いなくメリット。
少なくとも、無料で集客できるツールとしては破格のツールと言っていいでしょう。
Googleビジネスプロフィールに自分が載せていないのに、すでに掲載されているんだけど?
ちなみに、自分で掲載していないのに、なぜかGoogleビジネスプロフィールに勝手に自分のビジネスが登録されていることがあります。
これは2つの原因が考えられます。
Googleがいろいろな検索結果からお店を掲載した
もしくはお客様がお店のレビューをするために登録をした
このどちらかによるものです。
「じゃあ、すでに登録されているんなら、自分で登録する必要はないの?」
と思われるかもしれません。
いいえ、必ず自分の手で管理してください。
でないと、集客効果が発揮できないだけでなく、いろいろなデメリットがあるからです。
たとえば、掲載されている情報が誤っている場合、営業時間や定休日が違っていて口コミで星1をつけられた日には目も当てられません。
また、オーナーが自分で管理しているかは、Googleビジネスプロフィールの表示順位にも影響を与えています。
つまり、オーナー確認がすんでいるビジネスのほうをオーナー確認がすんでいないビジネスより優先して表示するということ。
Googleビジネスプロフィールは必ず自分の手で登録、管理しておきましょう。
次に、管理の方法をお伝えします。
Googleビジネスプロフィールの登録方法は?
Googleビジネスプロフィールの登録方法は、すでに登録されているお店と、新規に登録してあるお店で変わります。
まず完全に新規の登録の場合は、下記リンクより登録してください。
このとき、自分のお店がすでに登録されているかも一緒に調べられます。自分のお店が登録されているか分からない人は、上のリンクから確認してください。
新規登録の場合は、ここから必要な情報を入力していくだけですので、特に問題はありません。
問題はすでにビジネスプロフィールが登録されていて、しかもそれをお客様が勝手に掲載していた場合です。
するとこんな画面が出てきます。
こうなると、お客様から編集権限を譲渡してもらう必要があります。アクセス権限をリクエストしましょう。
経験上、まず間違いなくアクセス権限は譲渡してくれます。※もしくは返信がないまま1週間経って自動譲渡される
少し面倒ですが、大事な手順です。
Googleビジネスプロフィールの集客効果は人によって全然違う!
さて、Googleビジネスプロフィールの登録お疲れ様でした。
実際に登録してみていかがでしょうか?
集客効果は感じられましたか?
感じられたという人はもちろん全然OKですが、「集客効果は感じられない」という方がほとんどでしょう。
それもそのはず。
ビジネスプロフィールが集客効果を発揮するには、ただ登録するだけではいけません。
なぜならGoogleビジネスプロフィールの表示順位はきちんと対策されているかで決まるからです。上位に表示させるにはきちんと対策をしないといけません。
Googleビジネスプロフィールの検索対策 MEOとは?
まず重要なポイントとして、Googleビジネスプロフィールは「名古屋 カフェ」などと調べたとき、上位3位以内に入ってくれないと集客効果がガクンと下がります。
なぜなら、Googleの検索結果では、ビジネスプロフィールは上位3店舗までしか表示されないからです。※場合によっては上位2店舗のこともあります
そのため、ビジネスプロフィールのなかでも上位3位以内に入るよう検索対策をする必要があります。
この検索対策のことをMap Engine Optimizationの頭文字を略してMEOと呼びます。
MEO対策はきちんとした知識がないと、ヘタをすると規約違反などを犯してしまう可能性もあります。慎重に、正しい知識を持って対策していきましょう。
MEO対策の効果的な方法は?
MEO対策に必要な情報はすべてGoogleビジネスプロフィールの公式サイトに載っています。よかったらそちらをご覧ください。
ただし、ご覧いただくと分かりますが、Googleの表示は大変分かりにくいです。
これから初めてGoogleビジネスプロフィールの集客をしていく方には限界があるでしょう。
また、MEO対策はGoogleビジネスプロフィール内の対策だけでは足りません。
実際には店舗の知名度やウェブサイトなど、いろいろな要素で検索順位も決まってくるのです。
たとえば、食べログやエキテンなど、店舗情報を登録できるサイトにどんどん掲載していくなども、MEO対策の1つ。
そういったMEO対策のノウハウについて知りたい方は、ぜひわたしが書いた本を読んでいただければ幸いです。
少なくとも、Googleの公式サイトよりも分かりやすく、必要な情報が書いてあります。また、それ以上に大事なことも書いてあります。
よかったらご覧ください!
コメント